【日曜開催】国指定重要文化財「臥龍山荘」ですごす贅沢な朝のひととき(ガイドツアー・お呈茶)<2食付>
検索した条件に該当する客室がありません
- おすすめ
- 2食付
大人2名 子供名 1室
- 朝食・夕食
- 現地払い・Web決済
- in 15:00~ 20:00 / out 12:00まで
※「検索した条件に該当する客室がありません」と表示される場合、お手数をおかけいたしますが ページ下部の「このプランの空室状況」のカレンダーより、空室のある日程をご選択ください※ ~数木屋建築の傑作『臥龍山荘』を存分に愉しむ~ 早朝の静寂の中、本プランご予約の方限定で臥龍山荘を貸し切り 臥龍山荘スタッフがその歴史やこだわられた意匠についてご案内いたします。 ガイドツアーの後は、茶の心が息づく建築美、自然の音を感じながら、不老庵にてお茶をお愉しみいただきます。 ここでしか手に入らない贅沢なひとときをお過ごしください。 ■開催日程 ・7/13(日) ・7/27(日) ・9/14(日) ・9/28(日) ※早朝開催のため、開催日前日までにチェックインされているお客様が対象となります。 ■当日のスケジュール 7:50 臥龍山荘集合 8:00~ 臥龍山荘ガイドツアースタート 8:30~ 不老庵でのお呈茶体験 ※朝食は本体験の前後どちらででもお召し上がりいただけます。(朝食会場TUNE棟は臥龍山荘より徒歩約3分) <注意事項> ・各日先着8名様限定のご案内となります。ご予約後、場合によっては定員超過のためご案内が難しい場合は、VMG総合窓口よりご連絡させていただきます。予めご了承ください。 ・4名様以上のご予約がない場合は中止とさせていただきます。また、その他のお問い合わせ状況によりやむを得ず中止とさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。 ・お子様もご参加の場合、お子様分の体験料金は現地にて別途追加でお支払いただきます。(小学生 2,000円/未就学児 無料) ・対応言語:日本語 ~臥龍山荘とは~ 木蝋貿易で富を得た河内寅次郎は、10年余りの歳月をかけ、この地に臥龍山荘を築造しました。 日本の茶の湯文化を守るためにわざわざ京都から名大工や茶室建築家を呼び寄せて作られ、随所に日本の美が宿り、職人の技と遊び心が垣間見えます。 肱川と山々の自然景観にとけこむように造られており、日本の美、茶の心が息づく庭園・建築とともに、四季折々に違った顔をを見せてくれます。 平成28年7月25日には臥龍院、不老庵、文庫の3棟が国の重要文化財に指定、さらに令和3年には庭園を含む一帯が国の名勝に指定されました。 ■ご夕食(レストラン) 瀬戸内海の海の幸、自然豊かな山々の幸、そこから流れる清らかな肱川の川の幸。 恵まれた自然地形から生み出される食材の魅力を、和とフレンチの技法で引き出した イノベイティブなコース料理をご用意しております。 <ある日のメニュー例> 【アミューズ】食前のお愉しみ 【前菜】イサキの炙りと焼きナス 【スープ】さつま芋のポタージュ 【魚料理】八幡浜産鮮魚とキノコのナージュ 【肉料理】愛姫牛のロースト 里芋のガレット 【お食事】鯛めし ル・アン風 【デザート】柿のタルトタタン 【パン】 【食後のお飲み物 ※上記メニューは一例です。 3か月ごとにメニューを変更し、旬食材を使用してご用意いたします。 ■ご朝食(レストラン) お目覚めの朝には、新鮮な地元食材をつかった栄養たっぷりの朝食をご用意いたします。 お遍路など早朝にご出発される方には、お弁当にしてお渡しも可能です。 ※お弁当をご希望の場合、チェックイン前日の20時までにお申し付けください。 ■宿泊者限定クラブラウンジ(8:00~22:00) シャンパン、赤白ワイン、ビール、地元日本酒、ウイスキー、焼酎、 ご当地ジュース、その他ソフトドリンクなど、約20種類のドリンクをご用意しております。 観光の合間の休憩、ディナー後のリラックスタイムなど、お好きなタイミングでごゆっくりとお愉しみください。
すべて表示 閉じる
- ※販売期間:2024/09/20(金)~ 2025/09/30(火) ・ 宿泊対象期間:2024/10/12(土)~ 2025/09/30(火)
- ※ 「2025/07/18(金) - 2025/07/19(土) 1泊2日」 「客室1室 大人2人 」の合計額を表示
- ※料金には消費税・サービス料を含みます
このプランの空室状況
日程を選ぶ
- 選択中の日程
-
7/18(金)
~7/19(土)